2010年09月11日 (土)
昨夜から急に喉が痛くなりました。
咳は出ないし、熱もないし、体の倦怠感もなく・・・普通なら「様子を見る」と言う名目で放置するところですけど、今は風邪もひけないし、ということで今日は朝から近所の内科にいってきました。
出された薬を飲んでいるせいか朝に比べると少しは良くなったような気もしますが、まだ痛みは消えませんよ(苦笑)
そういえば、昨日は仕事で高速使ったのですけど、途中のサービスエリアで数日前に購入した広角レンズの試し撮りをしました。
やはり画角が広くて面白いですね~
まだ全然使い慣れていませんけどいくつかアップしますね。
全般的に広く写りすぎるのですぐに余計な物が入ってしまいます。
特に普通に歩いている人などはカメラをどこに向けてもまず入ってきますね。。。
そんな意味では被写体探しがなかなか大変です(苦笑)

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)
RAW形式で撮影して、白黒で現像してみました。

(クリックで拡大)
この後、仕事で宮島に行ったのですけど、そちらでもいろいろと撮影してきました。
それらはまた後日アップさせてもらいますね。
さて、今日の記事はデライトです。
本当は昨日記事にしようと思って昨日撮影した写真ですけど(苦笑)

どちらかというと遅めに収穫期を終えましたが、収穫期が終わったあとに礼肥を与えました。
すると・・・

根本から出てきました(笑)
これが本当にうれしいですよね~
他の品種も続々とシュートやサッカーを伸ばしはじめたりしています。
休眠期までにどれだけ伸ばせるかが勝負ですね(笑)
咳は出ないし、熱もないし、体の倦怠感もなく・・・普通なら「様子を見る」と言う名目で放置するところですけど、今は風邪もひけないし、ということで今日は朝から近所の内科にいってきました。
出された薬を飲んでいるせいか朝に比べると少しは良くなったような気もしますが、まだ痛みは消えませんよ(苦笑)
そういえば、昨日は仕事で高速使ったのですけど、途中のサービスエリアで数日前に購入した広角レンズの試し撮りをしました。
やはり画角が広くて面白いですね~
まだ全然使い慣れていませんけどいくつかアップしますね。
全般的に広く写りすぎるのですぐに余計な物が入ってしまいます。
特に普通に歩いている人などはカメラをどこに向けてもまず入ってきますね。。。
そんな意味では被写体探しがなかなか大変です(苦笑)

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)
RAW形式で撮影して、白黒で現像してみました。

(クリックで拡大)
この後、仕事で宮島に行ったのですけど、そちらでもいろいろと撮影してきました。
それらはまた後日アップさせてもらいますね。
さて、今日の記事はデライトです。
本当は昨日記事にしようと思って昨日撮影した写真ですけど(苦笑)

どちらかというと遅めに収穫期を終えましたが、収穫期が終わったあとに礼肥を与えました。
すると・・・

根本から出てきました(笑)
これが本当にうれしいですよね~
他の品種も続々とシュートやサッカーを伸ばしはじめたりしています。
休眠期までにどれだけ伸ばせるかが勝負ですね(笑)
スポンサーサイト
2010年08月12日 (木)
昨日の台風通過・・・少し油断してました(苦笑)
今朝起きてみると、鉢がいくつか倒れていましたよ。

ある程度は、自分より先に外に出た娘と息子が鉢を起してくれた後の写真ですが。。。

マルチも飛び散ってますよ(苦笑)

朝から大変でしたよ。。。
9月の台風シーズンが怖いですねぇ(苦笑)
さて、今日の記事はデライトです。
先日、斑点の出るデライトを処分したのですけど、こちらは斑点の出ないデライトです(笑)

収穫自体はもう少し早かったのですけど、娘に先を越されてしまい、自分の味見は今日が初めてです。

実もラビットアイの中では中サイズといった感じです。

味は濃厚で甘さも強く美味しいです。
風味としては少し独特かなぁとも思いますけど。
特徴的なのは実(果肉)が締まっている感じがしました。
数粒食べてみましたがどれも同じような食感で、たまたまかもしれませんがこれは他のラビットアイとは違いますね~
順位はこんな感じにしてみました(笑)
【我が家のラビットアイ系の順位】
ティフブルー → アリスブルー → ブライトウェル → デライト → マル → オースチン → ミノウブルー → パウダーブルー → ヤドキン
今朝起きてみると、鉢がいくつか倒れていましたよ。

ある程度は、自分より先に外に出た娘と息子が鉢を起してくれた後の写真ですが。。。

マルチも飛び散ってますよ(苦笑)

朝から大変でしたよ。。。
9月の台風シーズンが怖いですねぇ(苦笑)
さて、今日の記事はデライトです。
先日、斑点の出るデライトを処分したのですけど、こちらは斑点の出ないデライトです(笑)

収穫自体はもう少し早かったのですけど、娘に先を越されてしまい、自分の味見は今日が初めてです。

実もラビットアイの中では中サイズといった感じです。

味は濃厚で甘さも強く美味しいです。
風味としては少し独特かなぁとも思いますけど。
特徴的なのは実(果肉)が締まっている感じがしました。
数粒食べてみましたがどれも同じような食感で、たまたまかもしれませんがこれは他のラビットアイとは違いますね~
順位はこんな感じにしてみました(笑)
【我が家のラビットアイ系の順位】
ティフブルー → アリスブルー → ブライトウェル → デライト → マル → オースチン → ミノウブルー → パウダーブルー → ヤドキン
2010年07月30日 (金)
昨日は更新をお休みさせていただきました。
またか、と思われそうですが・・・飲み会でした(苦笑)
夜の町に出てまわりを見渡すと何となくですが、景気も少しずつ回復してきているようにも見えますね~
梅雨も明けて、ボーナスも支給されて、給料日後ですから賑わうのも当たり前かもしれませんけどね。。。
そういえば、昨日も家で映画を1つ観ました。
「チェイサー」という韓国の映画です。
これは・・・実際にあった事件についてのノンフィクション映画らしいのですが、好き嫌いが分れそうな映画でしたね。
印象としては強烈で、ホラー映画でもないのに描写がグロすぎます(苦笑)
そして、緊張感がずっと続くような内容でしたよ。
機会があれば是非。。。
さて、今日の記事はデライトです。
デライト・・・うちには2本あるのですよね~
1本はもともとうちで育てていた某所で購入したデライト、もうひとつは宇南坊さんからいただいたデライトです。

まずは、もともとうちにあったデライトです。

何度か記事にさせてもらっていますが、葉や実に斑点がでるのですよね~
何とか治したいなぁなんて思いながら休眠期に石灰硫黄合剤も使ってみたのですけど、やっぱり治りません。
実に斑点・・・何となく食べる気が起きません(苦笑)
味などには全く問題ないとのことなのですけどね~

葉の斑点はこんな感じです。
全体的にこんな感じなのですよね。

さすがに見た目に食べる気が起こらないような実を付ける苗をいつまでも育て続けるのもどうかとおもいましたので・・・

処分することにしました。。。
かわいそうですけど、仕方がないですね。・・・スペース的にも(苦笑)
台木にとも考えましたが、斑点苗ですからね~
潔く処分しましたよ。
そして、もう一つの宇南坊さんからのデライトは・・・

葉にも、実にも斑点は無く・・・良い感じです(笑)

・・・ということで、これまで2本育てていましたが、これからはこちら1本で頑張っていこうと思います(笑)
またか、と思われそうですが・・・飲み会でした(苦笑)
夜の町に出てまわりを見渡すと何となくですが、景気も少しずつ回復してきているようにも見えますね~
梅雨も明けて、ボーナスも支給されて、給料日後ですから賑わうのも当たり前かもしれませんけどね。。。
そういえば、昨日も家で映画を1つ観ました。
「チェイサー」という韓国の映画です。
これは・・・実際にあった事件についてのノンフィクション映画らしいのですが、好き嫌いが分れそうな映画でしたね。
印象としては強烈で、ホラー映画でもないのに描写がグロすぎます(苦笑)
そして、緊張感がずっと続くような内容でしたよ。
機会があれば是非。。。
さて、今日の記事はデライトです。
デライト・・・うちには2本あるのですよね~
1本はもともとうちで育てていた某所で購入したデライト、もうひとつは宇南坊さんからいただいたデライトです。

まずは、もともとうちにあったデライトです。

何度か記事にさせてもらっていますが、葉や実に斑点がでるのですよね~
何とか治したいなぁなんて思いながら休眠期に石灰硫黄合剤も使ってみたのですけど、やっぱり治りません。
実に斑点・・・何となく食べる気が起きません(苦笑)
味などには全く問題ないとのことなのですけどね~

葉の斑点はこんな感じです。
全体的にこんな感じなのですよね。

さすがに見た目に食べる気が起こらないような実を付ける苗をいつまでも育て続けるのもどうかとおもいましたので・・・

処分することにしました。。。
かわいそうですけど、仕方がないですね。・・・スペース的にも(苦笑)
台木にとも考えましたが、斑点苗ですからね~
潔く処分しましたよ。
そして、もう一つの宇南坊さんからのデライトは・・・

葉にも、実にも斑点は無く・・・良い感じです(笑)

・・・ということで、これまで2本育てていましたが、これからはこちら1本で頑張っていこうと思います(笑)
2010年04月30日 (金)
昨日は所用により、急遽記事の更新をお休みさせていただきました。
でも、飲みに出ていたという訳ではありませんので(笑)
今日は良い天気でしたね。
4月30日・・・前にも少し記事で触れたことがあったと思うのですが、実はこの日がうちの会社の会計年度の最終日なんですよね。
要は、4月末日締めの決算ということです。
こうして無事に一年を終えることができて良かったです。
この記事を書いている間、ちょうど先ほど、本部長から電話もありました。
今月の全店の売上報告と年間売上の報告だったのですけど、いろいろ反省しているみたいでしたね。
でも、「この時期に(会社は)よく頑張ったと思うよ」って軽く流しておきましたけど(笑)
5月になって新年度になれば、全て仕切り直しです(笑)
来期もまた頑張らないといけないですね。
さて、今日の記事はデライトです。
写真中央の2本はどちらもデライトです。
ちなみに左が、うちにもともとあったデライト、右が宇南坊さんからいただいたデライトです(笑)

そして、開花後の花はこんな感じですよ。

結実率が低い品種ということをよく聞くので、そのまま花芽は残してあったのですけど、少し花が多すぎですよね。
幼果を確認してから、数を調整しようと思います。
ちなみに、デライトには毎年葉や実に斑点らしき模様がでていましたが、今年は石灰硫黄合剤を塗布&散布したのでその効果を見てみたいですね。
これで斑点が一切出て来なければ嬉しいです(笑)
===================================
・・・ところで、明日(5/1)から3日間、自分の両親と弟家族が家に遊びに?きます。
ですから、2~3日の間、記事の更新やコメントへのお返事ができないかもしれません。。。
でも、飲みに出ていたという訳ではありませんので(笑)
今日は良い天気でしたね。
4月30日・・・前にも少し記事で触れたことがあったと思うのですが、実はこの日がうちの会社の会計年度の最終日なんですよね。
要は、4月末日締めの決算ということです。
こうして無事に一年を終えることができて良かったです。
この記事を書いている間、ちょうど先ほど、本部長から電話もありました。
今月の全店の売上報告と年間売上の報告だったのですけど、いろいろ反省しているみたいでしたね。
でも、「この時期に(会社は)よく頑張ったと思うよ」って軽く流しておきましたけど(笑)
5月になって新年度になれば、全て仕切り直しです(笑)
来期もまた頑張らないといけないですね。
さて、今日の記事はデライトです。
写真中央の2本はどちらもデライトです。
ちなみに左が、うちにもともとあったデライト、右が宇南坊さんからいただいたデライトです(笑)

そして、開花後の花はこんな感じですよ。

結実率が低い品種ということをよく聞くので、そのまま花芽は残してあったのですけど、少し花が多すぎですよね。
幼果を確認してから、数を調整しようと思います。
ちなみに、デライトには毎年葉や実に斑点らしき模様がでていましたが、今年は石灰硫黄合剤を塗布&散布したのでその効果を見てみたいですね。
これで斑点が一切出て来なければ嬉しいです(笑)
===================================
・・・ところで、明日(5/1)から3日間、自分の両親と弟家族が家に遊びに?きます。
ですから、2~3日の間、記事の更新やコメントへのお返事ができないかもしれません。。。
2010年02月12日 (金)
続いてデライトです。
こちらのデライトは、昨年、宇南坊さんからリベイユと一緒にプレゼントしていただいた苗です。
用土は先日のリベイユと同じくプレゼントしていただいた時のまま、樹皮入り用土で昨年一年管理してきました。

こちらのデライトは、うちにもともとあるデライトとは違い、葉に斑点が出ていないのですよね。
都合、2鉢デライトを栽培していますけど、もともとうちにいるデライトの斑点が今年散布した石灰硫黄合剤でも治まらないときには、こちらの「宇南坊さんデライト」を残して、もともとのデライトは処分してしまおうかなぁとも考えています。

根張りは、こうして写真で見ると解りづらいですけど、とても良い感じですよ。

8号に植え替えました。
ついでに、昨年の葉も少し引っ張れば簡単に取れるようなじょうたいでしたので、ついでに全部落としました(笑)

実は剪定も少ししました。
直立性のデライトですからね~
行儀良く育てますよ(笑)
以上、本日は2鉢の植え替えをしました。
こちらのデライトは、昨年、宇南坊さんからリベイユと一緒にプレゼントしていただいた苗です。
用土は先日のリベイユと同じくプレゼントしていただいた時のまま、樹皮入り用土で昨年一年管理してきました。

こちらのデライトは、うちにもともとあるデライトとは違い、葉に斑点が出ていないのですよね。
都合、2鉢デライトを栽培していますけど、もともとうちにいるデライトの斑点が今年散布した石灰硫黄合剤でも治まらないときには、こちらの「宇南坊さんデライト」を残して、もともとのデライトは処分してしまおうかなぁとも考えています。

根張りは、こうして写真で見ると解りづらいですけど、とても良い感じですよ。

8号に植え替えました。
ついでに、昨年の葉も少し引っ張れば簡単に取れるようなじょうたいでしたので、ついでに全部落としました(笑)

実は剪定も少ししました。
直立性のデライトですからね~
行儀良く育てますよ(笑)
以上、本日は2鉢の植え替えをしました。
2010年02月03日 (水)
今日は寒かったですね~
午前中は少しだけ雪が舞いましたよ。
そんな事もあり今日は1日中家でできる仕事をしていました。
仕事の合間にレオンが自分の部屋に遊びにきたりしてました。
休憩もかねて息をつくのにちょうどいいですね。
なかなか撮れないカメラ目線の写真です。
嫁に抱かれて大人しくしていますけど・・・

耳掃除をされて暴れてます(苦笑)

今日は、家を出たのはレオンと散歩に出掛けた時だけですね~(笑)
こども達もいない午前中に3人(自分、嫁、レオン)で近所をぐるっと散歩してきましたよ。
昨日の初散歩の事は嫁に聞いていましたが、今日実際に見ると色んなものに興味津々ですね~

そう言えば今日は節分ということで、うちも恒例?の豆まきをしました(笑)
庭に向かって子供達も元気に「おにわーそと、ふくわーうち」とやってましたよ。
豆まきの後は、子供達もお楽しみの「お菓子まき」です。
・・・といっても、適当に買ってきたキャンディーやチョコレートなどを投げて、それを子供達が取り合うように拾うという程度のものです(苦笑)
後で喧嘩にならないように、投げる際にほぼ均等になるように振り分けつつ投げるわけですけどね~
自分が子供の頃は、近くに住む従兄弟など子供が集まってそこそこ盛大にやってましたね。
節分の「お菓子まき」・・・とても好きな行事でした(笑)
もちろん今日は、太巻きやメザシも食べましたよ(笑)
さて、今日の記事はデライトです。
デライトの登場も久しぶりですねぇ(苦笑)
昨年は噂通りデライトの葉や実に斑点が出ました。
ども斑点が出やすい品種のようですね。
そんなことから、先日、石灰硫黄合剤を散布しました。

少し分かりづらいので上からの写真です。
真っ白に染まってます。
散布後にもう2回くらい雨が降ってますが、葉についた薬剤の結晶はなかなか取れないみたいですね。
これだけしっかり着いていれば、効果も期待出来そうな気がします。

花芽もこんな感じです。

今年は、斑点が出ないといいのですけどね。
初めての石灰硫黄合剤の使用ですけど、期待してますよ~(笑)
午前中は少しだけ雪が舞いましたよ。
そんな事もあり今日は1日中家でできる仕事をしていました。
仕事の合間にレオンが自分の部屋に遊びにきたりしてました。
休憩もかねて息をつくのにちょうどいいですね。
なかなか撮れないカメラ目線の写真です。
嫁に抱かれて大人しくしていますけど・・・

耳掃除をされて暴れてます(苦笑)

今日は、家を出たのはレオンと散歩に出掛けた時だけですね~(笑)
こども達もいない午前中に3人(自分、嫁、レオン)で近所をぐるっと散歩してきましたよ。
昨日の初散歩の事は嫁に聞いていましたが、今日実際に見ると色んなものに興味津々ですね~

そう言えば今日は節分ということで、うちも恒例?の豆まきをしました(笑)
庭に向かって子供達も元気に「おにわーそと、ふくわーうち」とやってましたよ。
豆まきの後は、子供達もお楽しみの「お菓子まき」です。
・・・といっても、適当に買ってきたキャンディーやチョコレートなどを投げて、それを子供達が取り合うように拾うという程度のものです(苦笑)
後で喧嘩にならないように、投げる際にほぼ均等になるように振り分けつつ投げるわけですけどね~
自分が子供の頃は、近くに住む従兄弟など子供が集まってそこそこ盛大にやってましたね。
節分の「お菓子まき」・・・とても好きな行事でした(笑)
もちろん今日は、太巻きやメザシも食べましたよ(笑)
さて、今日の記事はデライトです。
デライトの登場も久しぶりですねぇ(苦笑)
昨年は噂通りデライトの葉や実に斑点が出ました。
ども斑点が出やすい品種のようですね。
そんなことから、先日、石灰硫黄合剤を散布しました。

少し分かりづらいので上からの写真です。
真っ白に染まってます。
散布後にもう2回くらい雨が降ってますが、葉についた薬剤の結晶はなかなか取れないみたいですね。
これだけしっかり着いていれば、効果も期待出来そうな気がします。

花芽もこんな感じです。

今年は、斑点が出ないといいのですけどね。
初めての石灰硫黄合剤の使用ですけど、期待してますよ~(笑)
2009年08月03日 (月)
ブログは昨夜の11時くらいからずっとFC2のサーバーがメンテ中で、ブログ自体にアクセスできませんでしたがやっと復旧したみたいです。
急のアクセス不可は困りますね~
記事を書き終えて、やっとアップしようと思ったら急にアクセス不可に(苦笑)
=============================
今日も良い天気でした。
当地では梅雨明けはまだのようですが、随分と夏らしくなってきました。
今日は、昨日より我が家に遊びにきている友人を連れてお好み焼きを食べに行ってきました。
広島以外の地域では、広島でいう「お好み焼き」を「広島焼き」のように称しているようですけど、広島では広島風お好み焼きを「お好み焼き」、全国的に普通とされる関西のお好み焼きのことを「関西風お好み焼き」と言います。
ちなみに「関西風お好み焼き」を扱うお好み焼きのお店は少ないです(笑)
自分は学生時代は関西に住んでいましたので、大阪のお好み焼きも広島のお好み焼きもそこそこ味の比較はできるつもりです。
そんな自分が、関西風か広島風かどちらか選べと言われれば、迷いながらも広島風を選びます(笑)
広島風のお好み焼き・・・マイナーですけど、味は美味しいですよ。
今日友人を連れて行った店は、郊外のおすすめのお店。
大阪から来た友人も美味しいと言ってましたから、良かったです。
昼食後には友人を広島駅まで送って、その後、子供達を連れて仮面ライダーのイベントに。
最近、男の子のなかで流行っているみたいですね。
娘は退屈そうでしたけど、息子は楽しんでました。

さて、今日の記事はデライトです。
斑点などの話題で何度か登場していましたが、やっと収穫です(笑)
デライトはラビットアイですが、結実させたためか生長は他のラビットアイに比べると今ひとつといった感じです。

噂の斑点です。
斑点のないところはブルームが綺麗にのってます。
その分、やはり斑点が目立ちますね(苦笑)

実の大きさはぎりぎり17mmでした。

味の方は、毎回同じような事を言っているような気がしますが、なかなか美味しいです(笑)
酸味は少ないですが、甘みはしっかりしています。
香りも良かったです。
でも、その香りが他のラビットアイに比べると少し独特な香りでした。
個人的には好きな香りです。
全体的にもう少し酸味があると良いように思いましたが、甘み系が好きな自分にとっては十分に合格点の味でしたよ。
・・・ということで
【わがやのラビットアイ系の順位】
ティフブルー → アリスブルー → デライト → オースチン → パウダーブルー → ブルージェム → ブライトブルー
とさせてもらいます(笑)
甘みとしてはアリスブルーと同程度でしっかりしていましたが、酸味がアリスブルーよりも劣るということで、アリスブルーの次とさせてもらいました。
急のアクセス不可は困りますね~
記事を書き終えて、やっとアップしようと思ったら急にアクセス不可に(苦笑)
=============================
今日も良い天気でした。
当地では梅雨明けはまだのようですが、随分と夏らしくなってきました。
今日は、昨日より我が家に遊びにきている友人を連れてお好み焼きを食べに行ってきました。
広島以外の地域では、広島でいう「お好み焼き」を「広島焼き」のように称しているようですけど、広島では広島風お好み焼きを「お好み焼き」、全国的に普通とされる関西のお好み焼きのことを「関西風お好み焼き」と言います。
ちなみに「関西風お好み焼き」を扱うお好み焼きのお店は少ないです(笑)
自分は学生時代は関西に住んでいましたので、大阪のお好み焼きも広島のお好み焼きもそこそこ味の比較はできるつもりです。
そんな自分が、関西風か広島風かどちらか選べと言われれば、迷いながらも広島風を選びます(笑)
広島風のお好み焼き・・・マイナーですけど、味は美味しいですよ。
今日友人を連れて行った店は、郊外のおすすめのお店。
大阪から来た友人も美味しいと言ってましたから、良かったです。
昼食後には友人を広島駅まで送って、その後、子供達を連れて仮面ライダーのイベントに。
最近、男の子のなかで流行っているみたいですね。
娘は退屈そうでしたけど、息子は楽しんでました。

さて、今日の記事はデライトです。
斑点などの話題で何度か登場していましたが、やっと収穫です(笑)
デライトはラビットアイですが、結実させたためか生長は他のラビットアイに比べると今ひとつといった感じです。

噂の斑点です。
斑点のないところはブルームが綺麗にのってます。
その分、やはり斑点が目立ちますね(苦笑)

実の大きさはぎりぎり17mmでした。

味の方は、毎回同じような事を言っているような気がしますが、なかなか美味しいです(笑)
酸味は少ないですが、甘みはしっかりしています。
香りも良かったです。
でも、その香りが他のラビットアイに比べると少し独特な香りでした。
個人的には好きな香りです。
全体的にもう少し酸味があると良いように思いましたが、甘み系が好きな自分にとっては十分に合格点の味でしたよ。
・・・ということで
【わがやのラビットアイ系の順位】
ティフブルー → アリスブルー → デライト → オースチン → パウダーブルー → ブルージェム → ブライトブルー
とさせてもらいます(笑)
甘みとしてはアリスブルーと同程度でしっかりしていましたが、酸味がアリスブルーよりも劣るということで、アリスブルーの次とさせてもらいました。
2009年07月08日 (水)
今日は1日中雨でした。
晴れたら夕方から昨日の植え替えの続きでもしようと思っていたのに残念です。
結局、午前中は家で仕事をして、午後からは今度メニュー替えをする店の様子を見に行ってきました。
その後、何となくジメジメしてたこともあり、急に髪を切りたくなり美容院へ。
夏に向けてのイメージチェンジ?の意味も含めてカラーを変えてみました(笑)
いつもはブラウンなんですけど、普段薦められながらも敬遠していたアッシュにしてみましたよ。
アッシュ・・・説明によると青っぽい茶色ということなんですけどね~。
もともとブラウンと言っても、黒に近いので、遠目でみたら黒、近くで見たら少し茶色っぽいかなぁ・・・という程度です。
今回は、色目はアッシュですけど、明るさはこれまでと同じくらいにしてもらいました。
そして、仕上がりは??というと・・・これまでと何が変わったのかわりません(苦笑)
もう少し明るくしないと違いがわからないのかも知れませんね。
でも、青っぽい茶色の「青」はどこに行ってしまったのだろう?って感じですよ(笑)
さて、そんな天気の中ですから、今日は写真を撮れませんでした。
ですから、先日7月5日に写真に撮ったものの、記事にしてなかったデライトの写真をアップしますね。
こちらが7月5日のデライトです。
最近、他の皆さんのところで、デライトに斑点が・・・というような記事を目にすることが多いので、うちのデライトも紹介させてもらいます。

こちらが、問題の実です(笑)
しっかり斑点が出てます。
でも、先日記事にしたウッダードほどではないです。

ちなみに葉にも斑点が・・・
全ての葉に出ている訳ではなくて、一部だけなのですけど。

実や葉・・・気になりますね。。。
ウッダードほど酷くもないのでデライトは様子見するつもりですけど、原因を知りたいですね(笑)
晴れたら夕方から昨日の植え替えの続きでもしようと思っていたのに残念です。
結局、午前中は家で仕事をして、午後からは今度メニュー替えをする店の様子を見に行ってきました。
その後、何となくジメジメしてたこともあり、急に髪を切りたくなり美容院へ。
夏に向けてのイメージチェンジ?の意味も含めてカラーを変えてみました(笑)
いつもはブラウンなんですけど、普段薦められながらも敬遠していたアッシュにしてみましたよ。
アッシュ・・・説明によると青っぽい茶色ということなんですけどね~。
もともとブラウンと言っても、黒に近いので、遠目でみたら黒、近くで見たら少し茶色っぽいかなぁ・・・という程度です。
今回は、色目はアッシュですけど、明るさはこれまでと同じくらいにしてもらいました。
そして、仕上がりは??というと・・・これまでと何が変わったのかわりません(苦笑)
もう少し明るくしないと違いがわからないのかも知れませんね。
でも、青っぽい茶色の「青」はどこに行ってしまったのだろう?って感じですよ(笑)
さて、そんな天気の中ですから、今日は写真を撮れませんでした。
ですから、先日7月5日に写真に撮ったものの、記事にしてなかったデライトの写真をアップしますね。
こちらが7月5日のデライトです。
最近、他の皆さんのところで、デライトに斑点が・・・というような記事を目にすることが多いので、うちのデライトも紹介させてもらいます。

こちらが、問題の実です(笑)
しっかり斑点が出てます。
でも、先日記事にしたウッダードほどではないです。

ちなみに葉にも斑点が・・・
全ての葉に出ている訳ではなくて、一部だけなのですけど。

実や葉・・・気になりますね。。。
ウッダードほど酷くもないのでデライトは様子見するつもりですけど、原因を知りたいですね(笑)
2009年04月21日 (火)
続いてはデライトです。

支柱が傾いてしまってます。
でも、枝が真上に伸びて場所もとらず、良い品種ですよ(笑)
こちらが花です。

まだ、それほど大きくないですが、少しだけ結実させてみますね(笑)
デライト・・・美味しいらしいので期待してますよ~

支柱が傾いてしまってます。
でも、枝が真上に伸びて場所もとらず、良い品種ですよ(笑)
こちらが花です。

まだ、それほど大きくないですが、少しだけ結実させてみますね(笑)
デライト・・・美味しいらしいので期待してますよ~
2009年03月31日 (火)
今日は結構温かかったような気がします。
今週は週末くらいから温かくなるみたいですが、週末の広島は天気が悪いみたいです。
春本番は来週くらいからかなぁ。
今日は、デライトを記事にします。
スリット鉢の方は昨年から育てている苗で、もう1本は今年のはじめにkeiさんのブログを通じて宇南防さんからプレゼントしていただいたものです。

普通に写真を撮ったつもりでしたが、ちょっと下の方がモヤモヤしてしまってます(苦笑)
まず、宇南方さんからのデライトです。

良い感じに新葉が展開し始めていますよ。
このデライトは、昨年の秋に樹皮入り用土で植え替えてくれているとのことでしたので、どのうように成長するのかとても楽しみです(笑)
「樹皮入り用土」・・・最近みなさんのところでよく使われているみたいですので、相当興味があります。
続いてもともとのデライトです。

こちらも新葉が出始めています。
同じ品種だけあってだいたい同じような動き方をしています。
今年は、この2つの苗がどのような成長をしていくのか、成長スピードに違いがあるのか、などしっかり観察していこうと思ってます。
これも、今年の楽しみの1つなのですよ~(笑)
ちなみに、もともとのデライトは少しだけ結実させてみるつもりです。
今週は週末くらいから温かくなるみたいですが、週末の広島は天気が悪いみたいです。
春本番は来週くらいからかなぁ。
今日は、デライトを記事にします。
スリット鉢の方は昨年から育てている苗で、もう1本は今年のはじめにkeiさんのブログを通じて宇南防さんからプレゼントしていただいたものです。

普通に写真を撮ったつもりでしたが、ちょっと下の方がモヤモヤしてしまってます(苦笑)
まず、宇南方さんからのデライトです。

良い感じに新葉が展開し始めていますよ。
このデライトは、昨年の秋に樹皮入り用土で植え替えてくれているとのことでしたので、どのうように成長するのかとても楽しみです(笑)
「樹皮入り用土」・・・最近みなさんのところでよく使われているみたいですので、相当興味があります。
続いてもともとのデライトです。

こちらも新葉が出始めています。
同じ品種だけあってだいたい同じような動き方をしています。
今年は、この2つの苗がどのような成長をしていくのか、成長スピードに違いがあるのか、などしっかり観察していこうと思ってます。
これも、今年の楽しみの1つなのですよ~(笑)
ちなみに、もともとのデライトは少しだけ結実させてみるつもりです。
2009年01月20日 (火)
今日は全国的にとても暖かな一日だったようですね。
あまり暖かいと花芽が動き出しそうで心配になってきますよね。
当の自分は、朝家を出てからずっと打ち合わせなどで今日は一日中室内にいました。
折角の暖かい一日がもったいなかったです。
今日の写真はデライトです。
デライトはいろいろな方のブログやHPで味の評判がいいみたいなので期待して育てています。
ただ、もとから自分の育てているデライトはヒョロっとして、葉の色も薄く、紅葉もほとんどしないまま現在に至っています。

右がもともとうちで育てているデライトで、左が先日宇南坊さんから頂いたデライトです。
用土も違うことですし、今年のうちにもともとのデライトが大きさで負けたりして(笑)
成長の比較もしていこうとおもいます。
こちらが花芽です。

待ちきれない性格なので今年は少しだけ結実させてみようと思います。
もちろん右側の苗ですが。
いくらヒョロヒョロといってもラビットアイ系なので少々の結実なら平気だと思います。
あまり暖かいと花芽が動き出しそうで心配になってきますよね。
当の自分は、朝家を出てからずっと打ち合わせなどで今日は一日中室内にいました。
折角の暖かい一日がもったいなかったです。
今日の写真はデライトです。
デライトはいろいろな方のブログやHPで味の評判がいいみたいなので期待して育てています。
ただ、もとから自分の育てているデライトはヒョロっとして、葉の色も薄く、紅葉もほとんどしないまま現在に至っています。

右がもともとうちで育てているデライトで、左が先日宇南坊さんから頂いたデライトです。
用土も違うことですし、今年のうちにもともとのデライトが大きさで負けたりして(笑)
成長の比較もしていこうとおもいます。
こちらが花芽です。

待ちきれない性格なので今年は少しだけ結実させてみようと思います。
もちろん右側の苗ですが。
いくらヒョロヒョロといってもラビットアイ系なので少々の結実なら平気だと思います。
| ホーム |
あけましておめでとうございます。
新しい年が始まってしまいましたね~
今年は春先までにいろいろと仕事が集中しているのですが、それ以降はのんびりとしよvery blue大変ご無沙汰しております (その他)ライターさん
明けましておめでとうございます。
ご心配下さりありがとうございます!
体調などは至って元気で、いつものような?年末を過ごしていましたよ。
今年もvery+blue大変ご無沙汰しております (その他)かいづさん
あけましておめでとうございます!
体調もバッチリですよ。先日身体の隅々?まで細かく健康診断してもらいましたが、とりあえず問題なかったみたいです(笑very+blue大変ご無沙汰しております (その他)わくわくーさん
明けましておめでとうございます。
久しぶりの更新記事にも素早く気が付いて下さり、頭が下がります。
忙しさはもう少し続きますが、少しずつペースをvery blue大変ご無沙汰しております (その他)今年も残すところ後2時間半(笑
また時間に余裕が出ましたら更新してくださいね。
どうぞ良い年をお迎え下さい。ぴん大変ご無沙汰しております (その他)どうしたのかと心配してました。
まあ、自分より図~っと若いのでね
忙しいのかなあと、思ってましたが
わたしのブロ友ほぼ全滅状態??
お互い、マイペースで行きましライター大変ご無沙汰しております (その他)お元気そうで何よりです。仕事が何であれ、身体も資本、病気などなさりませんよう、お気をつけ下さい。
来年もよろしくお願いします。かいづ大変ご無沙汰しております (その他)ベリーブルーさん、
お久しぶりです、お忙しそうですね。
今年は私も少し枯らしました。
良い年をお迎えください。わくわくー台風の被害(ブルーベリー全般)かいづさん
時期的なものもありますが忙しくしています。
多少忙しい方が、気が張って体調も崩しにくかったりするのでそれもいいかなぁと思ってますが(笑)
ムシ避very blue台風の被害(ブルーベリー全般)さちこさん
昨年は比較的のんびりしてましたが、今年は少しドタバタしてます(苦笑)
何とか時間を見つけて台風の片付けも終わりましたよ(笑)
昨年のオフ会・・・very blue台風の被害(ブルーベリー全般)ぴんさん
紳士服の量販店などでは一年中閉店セールをしている印象がありますね~(苦笑)
台風被害・・・例年なら小苗程度しか倒れない程度の風でしたが、今年は雨が降very blue台風の被害(ブルーベリー全般)何かとお忙しいようですね。体調管理などお気をつけ下さい。
台風は、我が家近辺でも風でした。雨は少し降っただけで大したことありませんでした。鉢が倒れ、枝折れありまかいづ台風の被害(ブルーベリー全般)ご無沙汰しております♪
相変わらずお忙しそうですね~。
台風、結構被害甚大だったみたいで。。。
もう片付けは終えられたのでしょうか。
なかなか減らないIB化成がさちこ台風の被害(ブルーベリー全般)我が家の近所には長い間に渡り、「閉店により特価販売」ののぼりが掛かっています。閉店しそうに無い状況ですが・・^_^;
風被害、私はわざわざ倒しておく事も有ります。
ぴん収穫が続いています (アーリーブルー)かいづさん
暑いかジメジメかの毎日ですね~
早く梅雨明けしててもらいたいものです(笑)
アーリーの味・・・少し独特ですよね~
結構好きな味なのでうちでは生食very blue収穫が続いています (アーリーブルー)暑い日が続きますね~、雷雨になる予報で水遣り算段したら、ちっとも降りませんでした。この時期難しいですね。。。
アーリー、奇麗な果実になりましたが、アーリーなおかいづ予想以上に美味しいです (パトリオット)座敷童さん
座敷童さんからプレゼントしていただいたパトリオット・・・順調に育ってますよ(笑)
もともと大きな苗でしたので収穫も早いですよね~
うちでもお気に入very blue予想以上に美味しいです (パトリオット)さちこさん
夏・・・好きですよ~
レゲエもさっそく車で聴いています(笑)
出店の話もいまのところ順調ですが、出店自体は早くて秋くらいになりそうです。
昨年はvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)ライターさん
確かにノーザンらしい品種ですね~
初期の美は味も大きさも文句なしで生食できますね(笑)
ラビットアイ系はやはりハイブッシュの後ということもあってvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)かいづさん
かいづさんのところでも良い感じに育っているのですね~
うちも、保険苗も兼ねてたくさん増殖中です。
早めに接木にもしたいのですが、失敗してしまいましvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)ぴんさん
パトリオット・・・確かにあまり背が高くなりませんね。
コンパクトで場所もとらないのでうちでも助かってます(笑)
結実率も良さそうな感じがする品種ですvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)木も大きくなって良い実が成るようになってきましたね。爺も大好きな品種の一つです。座敷童予想以上に美味しいです (パトリオット)今日も暑いですね~。。。
私は夏が苦手なのでこれからどんどん元気を失ってしまうんですが、very blueさんは大好きなレゲエのリズムに乗ってどんどん元気になりそうですさちこ予想以上に美味しいです (パトリオット)パトリはノーザンの醍醐味大いに
味わえる品種ですね。一番果は見事ですね。
2.3番は、小さくなるので、ジャムにでもすれば
いいでしょうけど。
フクは、何だか線がライター予想以上に美味しいです (パトリオット)パトリオット、良いですよね!自根でも育ちますし、結構実成りも良いです。お味も酸味が効いて好みなので、増殖中です(^^)かいづ