2010年12月06日 (月)
今日は午後から少し時間が空いたので「Space Battleship ヤマト」を観に行ってきました。
一応、メンズデーということで1,000円で観られることもあり、酷評もあまり気にせず、それでいて期待もせずに(笑)
観た感想は、皆さんの言うとおり、古代進役の木村拓哉が、キムタク役の木村拓哉でした。
まあ、木村拓哉はドラマに出ようが、映画に出ようが、それが時代劇であろうが何が何でもキムタクになってしまいますから、いつも通りといえばいつも通り(笑)
ただ、キムタクが黒木メイサに対して、何か付いてると言ってあごのあたりに指を出し、黒木メイサが下を向きかけたところで、その指を鼻に当てる・・・今、こんな事する人はキムタクくらいですよね(苦笑)
このあたりは、もう古代進は完全に諦めて、キムタクに徹していましたね。。。
あまりに潔すぎて、少々引きました(苦笑)
ただ、このあたりは既に想定済みですから、驚きはなかったです(笑)
驚いたのは時間感覚の表現のまずさですね。
宇宙の彼方~ イ~スカンダルに~♪
のあのイスカンダルまでの往復が観ているこちらの感覚では2泊3日くらいの期間でしか伝わってきません(苦笑)
苦心の末やっと到着した、ことなど微塵にも感じさせず話が流れていくところが、あ~あって感じでした。
あと、終わり方も・・・まさにアルマゲドンでしたし、エンディングの曲も・・・完全に意識していましたねぇ。。。
アルマゲドンのブルース・ウィリスとリブ・タイラーに比べ、木村拓哉と黒木メイサですから、これもまたあ~あって感じで。。。
比べたら悪いですけど、比べさせるようなエンディングにあえてした訳ですから仕方がないのかな?
他にもツッコミどころは満載なわけですが、全体的にはそれなりに楽しめました。
この記事の感想では酷評にしか読めないかも知れませんが、それほど悪くないと思います。
まあ、あのヤマトが実写化しようという試みは拍手ものだと思いました。
今年中には何かいい映画観たいなぁと思います。
さて、今日はヤドキンの植え替え記事です。
ヤドキンの枝・・・真横に伸びます(苦笑)
ウッダート並の枝の暴れ方ですよ。。。

夏にはすぐに鉢が軽くなってましたが、やはり根はよく回ってますねえ。

これを2号アップの9号に鉢増ししました。

一応少々余分な枝もカットして誘引も(笑)
でも、来年また横に枝が伸びてしまうのでしょうねぇ(苦笑)
====================================
【今日の1枚】+α
12月4日に家族でイルミネーションを観に行ってきました。
寒かったですよ~(苦笑)




一応、メンズデーということで1,000円で観られることもあり、酷評もあまり気にせず、それでいて期待もせずに(笑)
観た感想は、皆さんの言うとおり、古代進役の木村拓哉が、キムタク役の木村拓哉でした。
まあ、木村拓哉はドラマに出ようが、映画に出ようが、それが時代劇であろうが何が何でもキムタクになってしまいますから、いつも通りといえばいつも通り(笑)
ただ、キムタクが黒木メイサに対して、何か付いてると言ってあごのあたりに指を出し、黒木メイサが下を向きかけたところで、その指を鼻に当てる・・・今、こんな事する人はキムタクくらいですよね(苦笑)
このあたりは、もう古代進は完全に諦めて、キムタクに徹していましたね。。。
あまりに潔すぎて、少々引きました(苦笑)
ただ、このあたりは既に想定済みですから、驚きはなかったです(笑)
驚いたのは時間感覚の表現のまずさですね。
宇宙の彼方~ イ~スカンダルに~♪
のあのイスカンダルまでの往復が観ているこちらの感覚では2泊3日くらいの期間でしか伝わってきません(苦笑)
苦心の末やっと到着した、ことなど微塵にも感じさせず話が流れていくところが、あ~あって感じでした。
あと、終わり方も・・・まさにアルマゲドンでしたし、エンディングの曲も・・・完全に意識していましたねぇ。。。
アルマゲドンのブルース・ウィリスとリブ・タイラーに比べ、木村拓哉と黒木メイサですから、これもまたあ~あって感じで。。。
比べたら悪いですけど、比べさせるようなエンディングにあえてした訳ですから仕方がないのかな?
他にもツッコミどころは満載なわけですが、全体的にはそれなりに楽しめました。
この記事の感想では酷評にしか読めないかも知れませんが、それほど悪くないと思います。
まあ、あのヤマトが実写化しようという試みは拍手ものだと思いました。
今年中には何かいい映画観たいなぁと思います。
さて、今日はヤドキンの植え替え記事です。
ヤドキンの枝・・・真横に伸びます(苦笑)
ウッダート並の枝の暴れ方ですよ。。。

夏にはすぐに鉢が軽くなってましたが、やはり根はよく回ってますねえ。

これを2号アップの9号に鉢増ししました。

一応少々余分な枝もカットして誘引も(笑)
でも、来年また横に枝が伸びてしまうのでしょうねぇ(苦笑)
====================================
【今日の1枚】+α
12月4日に家族でイルミネーションを観に行ってきました。
寒かったですよ~(苦笑)




スポンサーサイト
2010年08月28日 (土)
今日は仕事で野球観戦に行ってきました(笑)
もともとわかっていたので、子供は友達の家に泊まりにいくことに。
準備万端ですよ。
それにしても、仕事で野球観戦というのもどうかと思いますね。
何となく気が引けたのと、もともと自分は中日ファンなので、あまりかしこまって行っても面白くないかなぁと思い、従業員も自分の他に4人ほど連れてワイワイと行ってきました(笑)

内野席のシートの他にお弁当、お茶、手ぬぐいがセットになったチケットです。
自分はスーツ姿で、あまりの暑さにうちわまで買ってしまいました(苦笑~
・・・カープファンでもないのに(苦笑)

シーソーゲームで、白熱したとても良い試合でしたよ(笑)
一応今回は「広島vs巨人」でしたので従業員と一緒に広島を応援してましたが、最後は劇的な逆転勝ちでした(笑)

途中、乗せられて風船なども飛ばして、にわかカープファンみたいになってしまいました(笑)

でも、やっぱりドラゴンズがいいですね!
ドアラも良い味出してるし(笑)
ドアラのアクロバティックな身のこなしと、憎めないノリの良さが中日ファンだけでなく、見る人を虜にします(笑)
って言っても、アタマの大きさと体が全然釣り合ってなくて、「キモカワイイ」なんて言われてるのですけどね~
YouTubeで探してきました。
何となく気持ち悪いけど、可愛い奴です(笑)
これ見るとやっぱり自分にとってはドラゴンズは特別ですね。
今日は仕事と言いながら、単なる野球観戦になってしまいましたが、まあ楽しかったのでよしとします。
帰りは久しぶりに飲み屋を回ってきましたよ(笑)
さて、今日の記事はヤドキンです。

収穫や施肥も終わって、サッカーがでてきました。

こういうサッカーが出てくると、気持ちがよいですよね(笑)
もちろん樹形も整えやすいですし。
水切れさせて枯らさないように気をつけることにします。
もともとわかっていたので、子供は友達の家に泊まりにいくことに。
準備万端ですよ。
それにしても、仕事で野球観戦というのもどうかと思いますね。
何となく気が引けたのと、もともと自分は中日ファンなので、あまりかしこまって行っても面白くないかなぁと思い、従業員も自分の他に4人ほど連れてワイワイと行ってきました(笑)

内野席のシートの他にお弁当、お茶、手ぬぐいがセットになったチケットです。
自分はスーツ姿で、あまりの暑さにうちわまで買ってしまいました(苦笑~
・・・カープファンでもないのに(苦笑)

シーソーゲームで、白熱したとても良い試合でしたよ(笑)
一応今回は「広島vs巨人」でしたので従業員と一緒に広島を応援してましたが、最後は劇的な逆転勝ちでした(笑)

途中、乗せられて風船なども飛ばして、にわかカープファンみたいになってしまいました(笑)


でも、やっぱりドラゴンズがいいですね!
ドアラも良い味出してるし(笑)
ドアラのアクロバティックな身のこなしと、憎めないノリの良さが中日ファンだけでなく、見る人を虜にします(笑)
って言っても、アタマの大きさと体が全然釣り合ってなくて、「キモカワイイ」なんて言われてるのですけどね~
YouTubeで探してきました。
何となく気持ち悪いけど、可愛い奴です(笑)
これ見るとやっぱり自分にとってはドラゴンズは特別ですね。
今日は仕事と言いながら、単なる野球観戦になってしまいましたが、まあ楽しかったのでよしとします。
帰りは久しぶりに飲み屋を回ってきましたよ(笑)
さて、今日の記事はヤドキンです。

収穫や施肥も終わって、サッカーがでてきました。

こういうサッカーが出てくると、気持ちがよいですよね(笑)
もちろん樹形も整えやすいですし。
水切れさせて枯らさないように気をつけることにします。
2010年08月07日 (土)
そういえば、昨日の記事で書き忘れましたが、昨晩嫁が大阪での研修を終えて帰ってきました。
数日間続いた主夫生活も終了です。
無事にこなすことができて安心しました(笑)
頑張れば何とかなるものですね~
さてここからが今日の記事です。
今日も暑かったですね~
そんなこともあり、今日は家族で海水浴に行ってきました。
瀬戸内海側の海水浴場は人も多いですし海もあまり綺麗ではないので、日本海側に行ってきましたよ。
島根県の浜田ですけど、高速道路を使えば1時間と少しくらいでいけますからね~
こんなところです。
砂浜も綺麗で、週末というのに人も少なくて良い感じです(笑)

子供は元気ですよね~
自分はあまりの暑さに少し海に入っては休憩・・・を繰り返していましたが、子供は昼ご飯とおやつの時間以外はずっと遊んでいました(苦笑)
若いつもり?でも子供の元気さには敵いませんねぇ。。。

こんな感じに、夏を満喫していますよ~(笑)
さて、今日の記事はヤドキンです。
昨年も少しだけ結実させたのですけど、イモムシに幼果をかじられたり、残った実もいつのまにか落果していたり・・・と結局味見をすることができませんでした(苦笑)
今年もそれほど木が大きくなったというわけでもないのですが、結実させてみました(笑)

こんな感じの丸い実です。
相変わらず、実なりは悪いような感じです。
でもやっと味見ができました(笑)

味の感想は・・・まだ、実力が出きっていないみたいで・・・(苦笑)
味が薄くて、皮も目立つといった感じです。
来年に期待ですね~
ヤドキンは比較的情報の少ない品種のようですけど、他のみなさんの評価はどうなのでしょうねぇ。
【我が家のラビットアイ系の順位】
ティフブルー → アリスブルー → ブライトウェル → オースチン → ミノウブルー → パウダーブルー → ヤドキン
2010年03月27日 (土)
今日は風が強かったこともあり、晴れなのに体感温度は寒かったです。
そういえば、週間天気を見ると今度のお店のオープン日には傘マーク(苦笑)
あ~あ・・・なんて思いませんよ(笑)
ソフトにオープンできそうですから、ちょうど良かった!と思うようにします。
でも、晴れたらいいなぁ。。。
ところで、先日の記事に店の横にシマトネリコを植えるみたいなことを書かせてもらいました。
そして、植えました。
それも1週間前に。
2m前後の木を5本取り寄せしたのですけど、根巻きの中の用土が赤土みたいな泥状で気に入らなかったので、根巻きを解いてブルーベリー感覚で軽く根洗いしてみたのですよね。
そして植え付けして、目立たないように支柱まで立てて。
そのシマトネリコ・・・現在5本中4本が枯れかけています(苦笑)
やはり慣れない植物は勝手がわかりませんねぇ。
・・・ということで、まだ完全に枯れたわけではないのですが、別の木を発注しました。
これは、さすがに、あ~あ、と思いましたよ(苦笑)
さて、今日の記事も3月20日に行った剪定記録です。
写真はヤドキンです。
これが剪定前

そして、これが剪定後。。。

どこを剪ったのか自分でも分かりませんよ(苦笑)
ヤドキン・・・まだそれほど大きな苗ではありませんが今年はそこそこ生らせてみようと思います。
あまり早く大きくなってもらっても困りますからね~
あ、そういえば明日は現場に行かないつもりです。
娘のピアノ発表会を観に行ってきます(笑)
娘のソロも楽しみですが、嫁と娘の連弾が観てみたいのですよね。
そういえば、週間天気を見ると今度のお店のオープン日には傘マーク(苦笑)
あ~あ・・・なんて思いませんよ(笑)
ソフトにオープンできそうですから、ちょうど良かった!と思うようにします。
でも、晴れたらいいなぁ。。。
ところで、先日の記事に店の横にシマトネリコを植えるみたいなことを書かせてもらいました。
そして、植えました。
それも1週間前に。
2m前後の木を5本取り寄せしたのですけど、根巻きの中の用土が赤土みたいな泥状で気に入らなかったので、根巻きを解いてブルーベリー感覚で軽く根洗いしてみたのですよね。
そして植え付けして、目立たないように支柱まで立てて。
そのシマトネリコ・・・現在5本中4本が枯れかけています(苦笑)
やはり慣れない植物は勝手がわかりませんねぇ。
・・・ということで、まだ完全に枯れたわけではないのですが、別の木を発注しました。
これは、さすがに、あ~あ、と思いましたよ(苦笑)
さて、今日の記事も3月20日に行った剪定記録です。
写真はヤドキンです。
これが剪定前

そして、これが剪定後。。。

どこを剪ったのか自分でも分かりませんよ(苦笑)
ヤドキン・・・まだそれほど大きな苗ではありませんが今年はそこそこ生らせてみようと思います。
あまり早く大きくなってもらっても困りますからね~
あ、そういえば明日は現場に行かないつもりです。
娘のピアノ発表会を観に行ってきます(笑)
娘のソロも楽しみですが、嫁と娘の連弾が観てみたいのですよね。
2009年12月01日 (火)
今日は朝から本部長やエリアマネージャーを集めてミーティングでした。
11月の報告など受けたりしましたけど、業況は厳しいですね~
どの業種でも多くの企業で同じような状況なのかもしれませんけど、それにしても・・・という感じです。
まあ、売上が落ちるのは折り込み済みなので、いろいろと手を打ってますから利益としては今のところは問題なしかなぁというところですけど、従業員の前では厳しさを醸すようにしていますよ(笑)
ちなみに毎年忘年会は店長以上が全員集まって、温泉旅館に泊まりがけで行くのですが今年は中止です。。。
忘年会中止も社内に「今年はさすがに厳しいかも」という空気を流すためにしたのですけど、何だか申し訳ないですね。
でも、この不景気の波はいつまで続くのでしょうねぇ・・・
そんな中で、今日は冬の賞与の査定を行いました。
小さな会社なので、支給額の決定は全て自分と本部長、各エリアマネージャーとの話し合いで一人一人決めていくのですよ~(笑)
中小企業丸出しですね(苦笑)
でも、正社員だけなく僅かな額ですがパートさんや学生のアルバイトまで支給することにしていますので、実際は何百人かになります。
決めるといっても主に店長などの役職者だけで、パートさんやアルバイトは大変申し訳ないのですが、名前と顔が一致しない方もいるので、エリアマネージャーが決めた額の確認程度なのであっという間に決まるのですけどね。
今年は業績が厳しいという感じを社内に漂わせるためにも、少し厳しめの査定額とさせてもらいました。
もちろん減額分は、店などへの再投資に回させてもらいます。
減額といってもほんの僅かなので、たいした額ではないのですけどね~
中小企業ですから、しっかりした査定基準があるわけでもなく、評価方法も曖昧、考課者訓練なども皆無なのですから失礼な話ですよね。。。
頑張っているっぽいから・・・などというレベルで決めているなんてとても言えません(苦笑)
さて、本日の記事はヤドキンです。
ヤドキンはラビットアイ系の晩生品種ですので、紅葉も遅いかなぁと思ってましたが、他のラビットアイ系の品種と比べても意外と早いです。

結構、紅葉が進んだように見えたのですけど、こうして見るとまだムラがありますね。

花芽もたくさん付いています。
葉にもブルームがたくさん乗っていて、全体的に白っぽくも見えます。
ヤドキンは夏でもブルームが多い部類の品種でしたからね。

現在は、今年の春に植え付けしたままの7号ですけど、来春には9号にアップさせるつもりです。
ラビットアイで9号までくれば、そこそこ生らせても問題ないでしょうからね。
来年の収穫が楽しみですよ(笑)
===========================================
【今日の1枚】
先日、宮島で撮ったモミジの写真です。

燃えるような鮮やかな赤が綺麗ですね~
11月の報告など受けたりしましたけど、業況は厳しいですね~
どの業種でも多くの企業で同じような状況なのかもしれませんけど、それにしても・・・という感じです。
まあ、売上が落ちるのは折り込み済みなので、いろいろと手を打ってますから利益としては今のところは問題なしかなぁというところですけど、従業員の前では厳しさを醸すようにしていますよ(笑)
ちなみに毎年忘年会は店長以上が全員集まって、温泉旅館に泊まりがけで行くのですが今年は中止です。。。
忘年会中止も社内に「今年はさすがに厳しいかも」という空気を流すためにしたのですけど、何だか申し訳ないですね。
でも、この不景気の波はいつまで続くのでしょうねぇ・・・
そんな中で、今日は冬の賞与の査定を行いました。
小さな会社なので、支給額の決定は全て自分と本部長、各エリアマネージャーとの話し合いで一人一人決めていくのですよ~(笑)
中小企業丸出しですね(苦笑)
でも、正社員だけなく僅かな額ですがパートさんや学生のアルバイトまで支給することにしていますので、実際は何百人かになります。
決めるといっても主に店長などの役職者だけで、パートさんやアルバイトは大変申し訳ないのですが、名前と顔が一致しない方もいるので、エリアマネージャーが決めた額の確認程度なのであっという間に決まるのですけどね。
今年は業績が厳しいという感じを社内に漂わせるためにも、少し厳しめの査定額とさせてもらいました。
もちろん減額分は、店などへの再投資に回させてもらいます。
減額といってもほんの僅かなので、たいした額ではないのですけどね~
中小企業ですから、しっかりした査定基準があるわけでもなく、評価方法も曖昧、考課者訓練なども皆無なのですから失礼な話ですよね。。。
頑張っているっぽいから・・・などというレベルで決めているなんてとても言えません(苦笑)
さて、本日の記事はヤドキンです。
ヤドキンはラビットアイ系の晩生品種ですので、紅葉も遅いかなぁと思ってましたが、他のラビットアイ系の品種と比べても意外と早いです。

結構、紅葉が進んだように見えたのですけど、こうして見るとまだムラがありますね。

花芽もたくさん付いています。
葉にもブルームがたくさん乗っていて、全体的に白っぽくも見えます。
ヤドキンは夏でもブルームが多い部類の品種でしたからね。

現在は、今年の春に植え付けしたままの7号ですけど、来春には9号にアップさせるつもりです。
ラビットアイで9号までくれば、そこそこ生らせても問題ないでしょうからね。
来年の収穫が楽しみですよ(笑)
===========================================
【今日の1枚】
先日、宮島で撮ったモミジの写真です。

燃えるような鮮やかな赤が綺麗ですね~
2009年09月18日 (金)
続いてはヤドキンです。

開いてますね~(苦笑)
これもまたいつものように上に引っ張り上げて・・・
少しは見栄えがするようになったかなぁ(笑)

挿し穂は何とか5本とれました。
先ほどのグロリアと併せて挿し木しましたよ~

今年の春に挿したものは、買ったばかりの休眠中の苗から細い枝を無理矢理取ったのですけど、やっと今回はまあまあ太い穂が採れました。
成功してくれると嬉しいのですけどね。
夕方からでかけないといけなかったので、ここで時間切れ、と思ったのですけどまだもう少し時間があったので急遽もう1品種挿しました(笑)

開いてますね~(苦笑)
これもまたいつものように上に引っ張り上げて・・・
少しは見栄えがするようになったかなぁ(笑)

挿し穂は何とか5本とれました。
先ほどのグロリアと併せて挿し木しましたよ~

今年の春に挿したものは、買ったばかりの休眠中の苗から細い枝を無理矢理取ったのですけど、やっと今回はまあまあ太い穂が採れました。
成功してくれると嬉しいのですけどね。
夕方からでかけないといけなかったので、ここで時間切れ、と思ったのですけどまだもう少し時間があったので急遽もう1品種挿しました(笑)
2009年04月23日 (木)
何だか最近飲みの席が多いです(苦笑)
今日の夜も、仕事上のとある会合+懇親会がありました。
繁華街から離れた郊外の店でやったので、2次会などもなくて良かったのですけどね~(笑)
うちの近所にある店なので家族でもよく行くのですけど、ジャズの流れる暗めの店内で和風創作料理が食べられる店です。
オープンした頃は京風料理の店だったのですけど、やはり薄味は広島ではあまり人気がないのかなぁ。
最近は居酒屋メニューのも加わりつつ、普通の和風創作が中心のメニューになってしまいました(苦笑)
ちなみにこんな店です。
もし広島の方がいらっしゃれば是非一度行って見て下さい。
おすすめですよ~。
料理もいいですけど、特に使っている器がいいです。
どこかの窯元にこの店用に焼いてもらってるって以前聞いたことがあります。
ちなみに帰りは酔いさましのつもりで歩いて帰ってきました(笑)
さて、今日も1つ開花しました。
ヤドキンです。
他の品種に比べて相当遅れをとってますねぇ。

3月の初めにうちに来たころは裸だった枝も葉が出てきてそれらしくなってきました。
こちらが花です。

特徴があるような、ないような・・・(苦笑)
花芽はこれだけですから、結実させてみようと思います。
どんな実がなるか楽しみです(笑)
今日の夜も、仕事上のとある会合+懇親会がありました。
繁華街から離れた郊外の店でやったので、2次会などもなくて良かったのですけどね~(笑)
うちの近所にある店なので家族でもよく行くのですけど、ジャズの流れる暗めの店内で和風創作料理が食べられる店です。
オープンした頃は京風料理の店だったのですけど、やはり薄味は広島ではあまり人気がないのかなぁ。
最近は居酒屋メニューのも加わりつつ、普通の和風創作が中心のメニューになってしまいました(苦笑)
ちなみにこんな店です。
もし広島の方がいらっしゃれば是非一度行って見て下さい。
おすすめですよ~。
料理もいいですけど、特に使っている器がいいです。
どこかの窯元にこの店用に焼いてもらってるって以前聞いたことがあります。
ちなみに帰りは酔いさましのつもりで歩いて帰ってきました(笑)
さて、今日も1つ開花しました。
ヤドキンです。
他の品種に比べて相当遅れをとってますねぇ。

3月の初めにうちに来たころは裸だった枝も葉が出てきてそれらしくなってきました。
こちらが花です。

特徴があるような、ないような・・・(苦笑)
花芽はこれだけですから、結実させてみようと思います。
どんな実がなるか楽しみです(笑)
2009年03月05日 (木)
これで最後です。
正直、品種ごとに記事を書くのは疲れますね~。
早くこのブログがマルチカテゴリに対応してもらいたいところです。
そうすれば、一つの記事で済むのに・・・
最後はヤドキンです。

う~ん、なかなか良い樹形・・・こういう苗は好きです。
根洗いしました。

全体的に固めになってましたが、何とか頑張ってここまで用土を落としました。
そしてやっぱり7号スリットです。

少し剪定もしましたが、採れた穂は全部で細枝が4本。
何とか頑張って欲しいです。
(長々とすみませんでした)
正直、品種ごとに記事を書くのは疲れますね~。
早くこのブログがマルチカテゴリに対応してもらいたいところです。
そうすれば、一つの記事で済むのに・・・
最後はヤドキンです。

う~ん、なかなか良い樹形・・・こういう苗は好きです。
根洗いしました。

全体的に固めになってましたが、何とか頑張ってここまで用土を落としました。
そしてやっぱり7号スリットです。

少し剪定もしましたが、採れた穂は全部で細枝が4本。
何とか頑張って欲しいです。
(長々とすみませんでした)
2009年03月03日 (火)
これで最後・・・ラビットアイ系のヤドキンです。

良い感じの樹形ですね。
でも下の方には小枝が・・・やはり要剪定です(笑)
早速挿しちゃいます。
晩生で結構遅い時期まで収穫できる品種みたいですよ。
・・・以上、新しい品種の紹介でした。
今回買わせてもらった業者さん(みなさんお気づきですよね)、注文は5本からみたいですのでついついいろいろ買ってしまいました(苦笑)
最低本数の5本でも良かったのですが、後で「やっぱりあの品種も・・・」みたいになったら、また更に5本ですからねぇ。
うまいことなってますね。
これらの苗は近日中に植え付ける予定ですよ。

良い感じの樹形ですね。
でも下の方には小枝が・・・やはり要剪定です(笑)
早速挿しちゃいます。
晩生で結構遅い時期まで収穫できる品種みたいですよ。
・・・以上、新しい品種の紹介でした。
今回買わせてもらった業者さん(みなさんお気づきですよね)、注文は5本からみたいですのでついついいろいろ買ってしまいました(苦笑)
最低本数の5本でも良かったのですが、後で「やっぱりあの品種も・・・」みたいになったら、また更に5本ですからねぇ。
うまいことなってますね。
これらの苗は近日中に植え付ける予定ですよ。
| ホーム |
あけましておめでとうございます。
新しい年が始まってしまいましたね~
今年は春先までにいろいろと仕事が集中しているのですが、それ以降はのんびりとしよvery blue大変ご無沙汰しております (その他)ライターさん
明けましておめでとうございます。
ご心配下さりありがとうございます!
体調などは至って元気で、いつものような?年末を過ごしていましたよ。
今年もvery+blue大変ご無沙汰しております (その他)かいづさん
あけましておめでとうございます!
体調もバッチリですよ。先日身体の隅々?まで細かく健康診断してもらいましたが、とりあえず問題なかったみたいです(笑very+blue大変ご無沙汰しております (その他)わくわくーさん
明けましておめでとうございます。
久しぶりの更新記事にも素早く気が付いて下さり、頭が下がります。
忙しさはもう少し続きますが、少しずつペースをvery blue大変ご無沙汰しております (その他)今年も残すところ後2時間半(笑
また時間に余裕が出ましたら更新してくださいね。
どうぞ良い年をお迎え下さい。ぴん大変ご無沙汰しております (その他)どうしたのかと心配してました。
まあ、自分より図~っと若いのでね
忙しいのかなあと、思ってましたが
わたしのブロ友ほぼ全滅状態??
お互い、マイペースで行きましライター大変ご無沙汰しております (その他)お元気そうで何よりです。仕事が何であれ、身体も資本、病気などなさりませんよう、お気をつけ下さい。
来年もよろしくお願いします。かいづ大変ご無沙汰しております (その他)ベリーブルーさん、
お久しぶりです、お忙しそうですね。
今年は私も少し枯らしました。
良い年をお迎えください。わくわくー台風の被害(ブルーベリー全般)かいづさん
時期的なものもありますが忙しくしています。
多少忙しい方が、気が張って体調も崩しにくかったりするのでそれもいいかなぁと思ってますが(笑)
ムシ避very blue台風の被害(ブルーベリー全般)さちこさん
昨年は比較的のんびりしてましたが、今年は少しドタバタしてます(苦笑)
何とか時間を見つけて台風の片付けも終わりましたよ(笑)
昨年のオフ会・・・very blue台風の被害(ブルーベリー全般)ぴんさん
紳士服の量販店などでは一年中閉店セールをしている印象がありますね~(苦笑)
台風被害・・・例年なら小苗程度しか倒れない程度の風でしたが、今年は雨が降very blue台風の被害(ブルーベリー全般)何かとお忙しいようですね。体調管理などお気をつけ下さい。
台風は、我が家近辺でも風でした。雨は少し降っただけで大したことありませんでした。鉢が倒れ、枝折れありまかいづ台風の被害(ブルーベリー全般)ご無沙汰しております♪
相変わらずお忙しそうですね~。
台風、結構被害甚大だったみたいで。。。
もう片付けは終えられたのでしょうか。
なかなか減らないIB化成がさちこ台風の被害(ブルーベリー全般)我が家の近所には長い間に渡り、「閉店により特価販売」ののぼりが掛かっています。閉店しそうに無い状況ですが・・^_^;
風被害、私はわざわざ倒しておく事も有ります。
ぴん収穫が続いています (アーリーブルー)かいづさん
暑いかジメジメかの毎日ですね~
早く梅雨明けしててもらいたいものです(笑)
アーリーの味・・・少し独特ですよね~
結構好きな味なのでうちでは生食very blue収穫が続いています (アーリーブルー)暑い日が続きますね~、雷雨になる予報で水遣り算段したら、ちっとも降りませんでした。この時期難しいですね。。。
アーリー、奇麗な果実になりましたが、アーリーなおかいづ予想以上に美味しいです (パトリオット)座敷童さん
座敷童さんからプレゼントしていただいたパトリオット・・・順調に育ってますよ(笑)
もともと大きな苗でしたので収穫も早いですよね~
うちでもお気に入very blue予想以上に美味しいです (パトリオット)さちこさん
夏・・・好きですよ~
レゲエもさっそく車で聴いています(笑)
出店の話もいまのところ順調ですが、出店自体は早くて秋くらいになりそうです。
昨年はvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)ライターさん
確かにノーザンらしい品種ですね~
初期の美は味も大きさも文句なしで生食できますね(笑)
ラビットアイ系はやはりハイブッシュの後ということもあってvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)かいづさん
かいづさんのところでも良い感じに育っているのですね~
うちも、保険苗も兼ねてたくさん増殖中です。
早めに接木にもしたいのですが、失敗してしまいましvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)ぴんさん
パトリオット・・・確かにあまり背が高くなりませんね。
コンパクトで場所もとらないのでうちでも助かってます(笑)
結実率も良さそうな感じがする品種ですvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)木も大きくなって良い実が成るようになってきましたね。爺も大好きな品種の一つです。座敷童予想以上に美味しいです (パトリオット)今日も暑いですね~。。。
私は夏が苦手なのでこれからどんどん元気を失ってしまうんですが、very blueさんは大好きなレゲエのリズムに乗ってどんどん元気になりそうですさちこ予想以上に美味しいです (パトリオット)パトリはノーザンの醍醐味大いに
味わえる品種ですね。一番果は見事ですね。
2.3番は、小さくなるので、ジャムにでもすれば
いいでしょうけど。
フクは、何だか線がライター予想以上に美味しいです (パトリオット)パトリオット、良いですよね!自根でも育ちますし、結構実成りも良いです。お味も酸味が効いて好みなので、増殖中です(^^)かいづ