2009年07月07日 (火)
植え替え作業の記事は以上で終わりですけど、他にも少しだけ作業しましたよ。
先日記事にした昨年の緑枝挿しのホームベル(接ぎ木の台木用)のシュートやサッカーを整理しました。
細い枝がたくさんあっても仕方がないですからね~
・・・ということで、このあたりを剪れば主幹が太くなるのでは、と思うところを適当に剪っておきました。
そのあたりのことはよくわからないので、本当に適当ですけどね~。
それと・・・・・・もう一つ大事な作業が(苦笑)
これです。

昨年挿したのもまだ鉢上げできていないのに・・・(苦笑)
緑枝挿しです。。。
いくら成功率が低いといっても増やしてどうするのでしょう。。。
とりあえずは、保険苗が欲しいですから、一本は成功してほしいのですけど挿しすぎかな?
随分前に、胃腸薬のCMで田中邦衛が『食べる前に飲む!!』みたいなフレーズを言ってましたが、まさにそんな感じです。
『枝が出たら挿す!!』
どうしても枝をそのまま捨てられないです・・・(苦笑)
そして、このポットを入れているトレーですけど、これは昨年のこの時期に作った緑枝挿し専用?の管理用トレーです(笑)

同じ大きさのトレーを2つ用意して、一枚のトレーの底をディスクグラインダーで切り取って、そこにA3のクリアファイルを広げてコーキングボンドで貼り付けたというものです。(これがフタになります)
一応、光も通しますし、通気性も多少あって、ポットの用土も乾きにくいような気がします。
(気がするだけですけど・・・笑)
これを直射日光に当たらない明るいところに置いておきましたが、昨年は成功率はまあまあ高かったですね。7割くらい??
ただ、ラビットアイ系がほとんどですけど。
とりあえず、写真のようなセットを2セット準備したので合計30ポット分は挿す気です・・・
とりあえず今日は6ポット分ですけど(苦笑)
さて、今年はどうなるでしょうか(笑)
休眠差しはボロボロの結果っぽいですからね~
合い言葉は「枝が出たら挿す!!」ですよ~(笑)
先日記事にした昨年の緑枝挿しのホームベル(接ぎ木の台木用)のシュートやサッカーを整理しました。
細い枝がたくさんあっても仕方がないですからね~
・・・ということで、このあたりを剪れば主幹が太くなるのでは、と思うところを適当に剪っておきました。
そのあたりのことはよくわからないので、本当に適当ですけどね~。
それと・・・・・・もう一つ大事な作業が(苦笑)
これです。

昨年挿したのもまだ鉢上げできていないのに・・・(苦笑)
緑枝挿しです。。。
いくら成功率が低いといっても増やしてどうするのでしょう。。。
とりあえずは、保険苗が欲しいですから、一本は成功してほしいのですけど挿しすぎかな?
随分前に、胃腸薬のCMで田中邦衛が『食べる前に飲む!!』みたいなフレーズを言ってましたが、まさにそんな感じです。
『枝が出たら挿す!!』
どうしても枝をそのまま捨てられないです・・・(苦笑)
そして、このポットを入れているトレーですけど、これは昨年のこの時期に作った緑枝挿し専用?の管理用トレーです(笑)

同じ大きさのトレーを2つ用意して、一枚のトレーの底をディスクグラインダーで切り取って、そこにA3のクリアファイルを広げてコーキングボンドで貼り付けたというものです。(これがフタになります)
一応、光も通しますし、通気性も多少あって、ポットの用土も乾きにくいような気がします。
(気がするだけですけど・・・笑)
これを直射日光に当たらない明るいところに置いておきましたが、昨年は成功率はまあまあ高かったですね。7割くらい??
ただ、ラビットアイ系がほとんどですけど。
とりあえず、写真のようなセットを2セット準備したので合計30ポット分は挿す気です・・・
とりあえず今日は6ポット分ですけど(苦笑)
さて、今年はどうなるでしょうか(笑)
休眠差しはボロボロの結果っぽいですからね~
合い言葉は「枝が出たら挿す!!」ですよ~(笑)
棒を見たら挿す!
栽培してる者の特権です〔笑
私はカバー類は全くしていません、面倒だからですが手抜きの王道を行っています(^_^;)
栽培してる者の特権です〔笑
私はカバー類は全くしていません、面倒だからですが手抜きの王道を行っています(^_^;)
ぴんさん
さすがですね~・・・「枝」ではなくて「棒」ですか?(笑)
別バージョンで「種を見たら蒔く」というのもありますけど、そちらはどうですか?(笑)
うちではまだそこまで行ってません(苦笑)
さすがですね~・・・「枝」ではなくて「棒」ですか?(笑)
別バージョンで「種を見たら蒔く」というのもありますけど、そちらはどうですか?(笑)
うちではまだそこまで行ってません(苦笑)
30ポットと言わず、率先して「枝が出たら挿す!!」を実行して下さいね(笑
うちも休眠挿しの鉢上げ終わってませんが、剪定枝もったいなくて挿してます。
完全に病気ですね(^_^;)
苗が飛び交う日が近いですね(笑
うちも休眠挿しの鉢上げ終わってませんが、剪定枝もったいなくて挿してます。
完全に病気ですね(^_^;)
苗が飛び交う日が近いですね(笑
kurobonさん
1ポットにだいたい2~3本挿していくつもりですから、30ポットといっても70~80本くらいは挿す計算になりますから・・・結構な割合で発根したらもうお手上げです(苦笑)
成功したら、苗飛ばしますよ~(笑)
1ポットにだいたい2~3本挿していくつもりですから、30ポットといっても70~80本くらいは挿す計算になりますから・・・結構な割合で発根したらもうお手上げです(苦笑)
成功したら、苗飛ばしますよ~(笑)
この工夫は良いですね。緑枝挿しにピッタリではないですか!
家もまた少し挿していますので、前のと合わせて小鉢の調達に走らなければです。
今年になって4号スリットの購入はすでに100を越えています。この病気やまりませんね~。
家もまた少し挿していますので、前のと合わせて小鉢の調達に走らなければです。
今年になって4号スリットの購入はすでに100を越えています。この病気やまりませんね~。
very blueさんへ
もちろん「枝が出たら挿します!」。
すでに先日、ティフブルーで実行済みです
枝っぷりを見て、他の品種は剪定しませんでしたが、もししていたら・・・と思うと、かなり危なかったと思います(笑)。
もちろん「枝が出たら挿します!」。
すでに先日、ティフブルーで実行済みです

枝っぷりを見て、他の品種は剪定しませんでしたが、もししていたら・・・と思うと、かなり危なかったと思います(笑)。
この時期でも植え替えされたのですね~。
暑い中の作業、なんだかとっても楽しそうです(笑)
スリット鉢だと、鉢の底を見たら根が見えてくるのですか?
それが植え替えのタイミングなのかしら
今朝バルドウィンを剪定した際、挿せそうな枝を数本残して水挿ししておきましたが…お昼過ぎに見たらもう葉が萎れてました
週末にゆっくり作業しようと思っているのですが、緑枝挿しって、切ったらその日のうちに挿さないとまずいみたいですね
挿し木の成功率アップ、応援してますね
暑い中の作業、なんだかとっても楽しそうです(笑)
スリット鉢だと、鉢の底を見たら根が見えてくるのですか?
それが植え替えのタイミングなのかしら

今朝バルドウィンを剪定した際、挿せそうな枝を数本残して水挿ししておきましたが…お昼過ぎに見たらもう葉が萎れてました

週末にゆっくり作業しようと思っているのですが、緑枝挿しって、切ったらその日のうちに挿さないとまずいみたいですね

挿し木の成功率アップ、応援してますね

簡易ミストルームですね♪ハイブッシュ系の保険は重要ですよ。我が家でも接ぎ木が出来るまでは必ずやってます。丁度良い時期だから夏剪定のついでに出来ますね。
はっぱさん
何か良い方法はないかなぁって思いながら作った苦心?の策です(笑)
4号スリット・・・今年だけですでに100ですか!(驚)
うちもまともに鉢上げしようと思えばそれくらいは必要になりそうですけどね(苦笑)
まとめて買おうかなぁ。。。
何か良い方法はないかなぁって思いながら作った苦心?の策です(笑)
4号スリット・・・今年だけですでに100ですか!(驚)
うちもまともに鉢上げしようと思えばそれくらいは必要になりそうですけどね(苦笑)
まとめて買おうかなぁ。。。
ありす・ゆららさん
ありす・ゆららさんのところも先日、ティフブルーを挿してましたよね(笑)
夏の剪定をなんとか見送ったとしても、休眠期の剪定がありますからね~。
結局は捕まりますよ(苦笑)
ありす・ゆららさんのところも先日、ティフブルーを挿してましたよね(笑)
夏の剪定をなんとか見送ったとしても、休眠期の剪定がありますからね~。
結局は捕まりますよ(苦笑)
さちこさん
植え替え作業・・・いつしても楽しいですよ。
もしかしたらこの作業が一番好きかもしれません(笑)
スリット鉢でも、スリットからは根は見えませんね。
というか、うちでは小苗のポット以外は底に少しだけ日向土を入れてますので余計に見えにくいのかもしれません。
植え替えのタイミングは地上部とのバランスや、前回植え替えした時期、水をあげた後に鉢が軽くなるまでの時間などみながらそろそろかなぁ?っていう程度で決めてます。
(・・・適当ということです(苦笑))
水にさしておいても、その日のうちに萎れてしまうのですね。
うちでは、調整後水揚げしてすぐに挿しますからそのあたりのことはよくわかりませんけど、葉を半分にカットしたりして蒸散量を抑えれば少々はいけそうに思いますけど。
さちこさんも挿し木にトライして見て下さいね。
楽しいですよ。
植え替え作業・・・いつしても楽しいですよ。
もしかしたらこの作業が一番好きかもしれません(笑)
スリット鉢でも、スリットからは根は見えませんね。
というか、うちでは小苗のポット以外は底に少しだけ日向土を入れてますので余計に見えにくいのかもしれません。
植え替えのタイミングは地上部とのバランスや、前回植え替えした時期、水をあげた後に鉢が軽くなるまでの時間などみながらそろそろかなぁ?っていう程度で決めてます。
(・・・適当ということです(苦笑))
水にさしておいても、その日のうちに萎れてしまうのですね。
うちでは、調整後水揚げしてすぐに挿しますからそのあたりのことはよくわかりませんけど、葉を半分にカットしたりして蒸散量を抑えれば少々はいけそうに思いますけど。
さちこさんも挿し木にトライして見て下さいね。
楽しいですよ。
Berryさん
超簡易ですけど、それなりに役に立っているみたいですよ(笑)
ハイブッシュ系で大切な品種の保険苗・・・要りますよね。
先日のデキシーも、それで品種を絶やさずに済みましたし(苦笑)
夏剪定でも、結構な量の枝が出てきますね。
「枝が出たら挿す!!」が合い言葉ですから、困ったものですよ(苦笑)
超簡易ですけど、それなりに役に立っているみたいですよ(笑)
ハイブッシュ系で大切な品種の保険苗・・・要りますよね。
先日のデキシーも、それで品種を絶やさずに済みましたし(苦笑)
夏剪定でも、結構な量の枝が出てきますね。
「枝が出たら挿す!!」が合い言葉ですから、困ったものですよ(苦笑)
この記事へのトラックバック
| ホーム |
あけましておめでとうございます。
新しい年が始まってしまいましたね~
今年は春先までにいろいろと仕事が集中しているのですが、それ以降はのんびりとしよvery blue大変ご無沙汰しております (その他)ライターさん
明けましておめでとうございます。
ご心配下さりありがとうございます!
体調などは至って元気で、いつものような?年末を過ごしていましたよ。
今年もvery+blue大変ご無沙汰しております (その他)かいづさん
あけましておめでとうございます!
体調もバッチリですよ。先日身体の隅々?まで細かく健康診断してもらいましたが、とりあえず問題なかったみたいです(笑very+blue大変ご無沙汰しております (その他)わくわくーさん
明けましておめでとうございます。
久しぶりの更新記事にも素早く気が付いて下さり、頭が下がります。
忙しさはもう少し続きますが、少しずつペースをvery blue大変ご無沙汰しております (その他)今年も残すところ後2時間半(笑
また時間に余裕が出ましたら更新してくださいね。
どうぞ良い年をお迎え下さい。ぴん大変ご無沙汰しております (その他)どうしたのかと心配してました。
まあ、自分より図~っと若いのでね
忙しいのかなあと、思ってましたが
わたしのブロ友ほぼ全滅状態??
お互い、マイペースで行きましライター大変ご無沙汰しております (その他)お元気そうで何よりです。仕事が何であれ、身体も資本、病気などなさりませんよう、お気をつけ下さい。
来年もよろしくお願いします。かいづ大変ご無沙汰しております (その他)ベリーブルーさん、
お久しぶりです、お忙しそうですね。
今年は私も少し枯らしました。
良い年をお迎えください。わくわくー台風の被害(ブルーベリー全般)かいづさん
時期的なものもありますが忙しくしています。
多少忙しい方が、気が張って体調も崩しにくかったりするのでそれもいいかなぁと思ってますが(笑)
ムシ避very blue台風の被害(ブルーベリー全般)さちこさん
昨年は比較的のんびりしてましたが、今年は少しドタバタしてます(苦笑)
何とか時間を見つけて台風の片付けも終わりましたよ(笑)
昨年のオフ会・・・very blue台風の被害(ブルーベリー全般)ぴんさん
紳士服の量販店などでは一年中閉店セールをしている印象がありますね~(苦笑)
台風被害・・・例年なら小苗程度しか倒れない程度の風でしたが、今年は雨が降very blue台風の被害(ブルーベリー全般)何かとお忙しいようですね。体調管理などお気をつけ下さい。
台風は、我が家近辺でも風でした。雨は少し降っただけで大したことありませんでした。鉢が倒れ、枝折れありまかいづ台風の被害(ブルーベリー全般)ご無沙汰しております♪
相変わらずお忙しそうですね~。
台風、結構被害甚大だったみたいで。。。
もう片付けは終えられたのでしょうか。
なかなか減らないIB化成がさちこ台風の被害(ブルーベリー全般)我が家の近所には長い間に渡り、「閉店により特価販売」ののぼりが掛かっています。閉店しそうに無い状況ですが・・^_^;
風被害、私はわざわざ倒しておく事も有ります。
ぴん収穫が続いています (アーリーブルー)かいづさん
暑いかジメジメかの毎日ですね~
早く梅雨明けしててもらいたいものです(笑)
アーリーの味・・・少し独特ですよね~
結構好きな味なのでうちでは生食very blue収穫が続いています (アーリーブルー)暑い日が続きますね~、雷雨になる予報で水遣り算段したら、ちっとも降りませんでした。この時期難しいですね。。。
アーリー、奇麗な果実になりましたが、アーリーなおかいづ予想以上に美味しいです (パトリオット)座敷童さん
座敷童さんからプレゼントしていただいたパトリオット・・・順調に育ってますよ(笑)
もともと大きな苗でしたので収穫も早いですよね~
うちでもお気に入very blue予想以上に美味しいです (パトリオット)さちこさん
夏・・・好きですよ~
レゲエもさっそく車で聴いています(笑)
出店の話もいまのところ順調ですが、出店自体は早くて秋くらいになりそうです。
昨年はvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)ライターさん
確かにノーザンらしい品種ですね~
初期の美は味も大きさも文句なしで生食できますね(笑)
ラビットアイ系はやはりハイブッシュの後ということもあってvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)かいづさん
かいづさんのところでも良い感じに育っているのですね~
うちも、保険苗も兼ねてたくさん増殖中です。
早めに接木にもしたいのですが、失敗してしまいましvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)ぴんさん
パトリオット・・・確かにあまり背が高くなりませんね。
コンパクトで場所もとらないのでうちでも助かってます(笑)
結実率も良さそうな感じがする品種ですvery blue予想以上に美味しいです (パトリオット)木も大きくなって良い実が成るようになってきましたね。爺も大好きな品種の一つです。座敷童予想以上に美味しいです (パトリオット)今日も暑いですね~。。。
私は夏が苦手なのでこれからどんどん元気を失ってしまうんですが、very blueさんは大好きなレゲエのリズムに乗ってどんどん元気になりそうですさちこ予想以上に美味しいです (パトリオット)パトリはノーザンの醍醐味大いに
味わえる品種ですね。一番果は見事ですね。
2.3番は、小さくなるので、ジャムにでもすれば
いいでしょうけど。
フクは、何だか線がライター予想以上に美味しいです (パトリオット)パトリオット、良いですよね!自根でも育ちますし、結構実成りも良いです。お味も酸味が効いて好みなので、増殖中です(^^)かいづ